2024/08/06
令和6年7月20日、由利エコプロが「日常生活の環境問題を一緒に考えてみませんか」と呼びかけ「エコなんです環境学習会」を開催しました。
テーマ
気候変動適応をミステリーで紐解こう
参加者
由利エコプロ 9名
 一般参加   5名
目的
気候変動は地域の気候や地形、人口等の特性によってもたらす影響が異なるため、地域に合った緩和策、適応策を考えていくことが必要になります。
 気候変動ミステリーではこれらのことをゲーム感覚で学び、以下の3点の習得を目指します。
 (1)気候変動の複雑な要因を理解し、関係性を理解できるようになる
 (2)適応策や緩和策にはどのようなものがあるか、世界や日本の事例を基に学ぶ
 (3)地域にあった緩和策や適応策の理解と、地域での実践につなげる
学習会の模様
参加者が3グループに分かれ、ミステリーの紐解きに取組みました。
 最初に3つのナレーションが読まれ、続いて配られた情報カードをグループ員が分担し読み合わせしました。
 その後、各カードを論理的に関連付けて並べていきました。
 最後に各班からどのような理由でこのようなカードの並べ方をしたのか発表しました。
 1班:自分でできることから関連付けて並べた
 2班:エコに関するいろいろな会話ができ、それに基づき並べた
 3班:普段、環境に関する活動を行っているので環境に関する活動から並べていった
このような学習は、皆初めてで戸惑いもありましたが、各グループ、楽しみながら目的の3項目について学ぶことができました。
 
  
