秋田の環境マネジメントや省エネルギーの情報発信! NPO法人環境あきた県民フォーラム
イベント情報活動いろいろ会員紹介環境ニュースレターミニISO環境家計簿リンク
ACCCA 秋田県地球温暖化防止活動推進センター

 

活動紹介
* 古紙で植木鉢!

電子部品の組み立てや自動化・省力化設備設計、製作、販売企業である仁賀保町の潟rッグでは、培ったノウハウを生かし、仁賀保町企業研究開発育成事業補助金を得て、自社独自製品として「リサイクルポット成型機」を開発、販売しています。鉢をつくる機械なので「はちろう君」という愛称で呼ばれています。

材料は新聞紙などの古紙と水だけ、使い終わった後、土に還るというこのリサイクルポット、屋内で使用した場合は5年以上の耐久性があるそうです。

県内のみならず全国の授産施設などへ納入しており、近隣にある納入した企業では環境配慮事業の一環としてこの「はちろう君」を購入し、自社の古紙などを利用して植木鉢をつくり、地域活動の折など、花苗を植えてプレゼントにし好評を得ているそうです。自社の古紙リサイクルのみならず、地域の環境美化にも一役かっているようです。

効率良く生産しようという場合、材料の古紙を手でちぎる、水と混ぜる、脱水するといった手作業では無理が生じるため、材料と水を攪拌する「まぜろう君」、脱水して紙粘土状にする「しぼろう君」も製品化し、三点セットでの販売もしています。
あきたエコ&リサイクルフェスティバルにも登場したことがあり、目にされた方もいらっしゃると思います。この仁賀保生まれのリサイクルポット成型機「はちろう君」作の鉢に植えた苗木であれば、山に植樹をする際に、ビニールポットとは違い、鉢ごと植えることが可能になり、ゴミを出さずに済むという利点もあります。「はちろう君」の販路が広がればと思います。
同事業所内では、工程はもちろん、廃棄物の分別などが整然となされていて、環境配慮の姿勢がきちんと打ち出されていました。

まぜろう君(攪拌機) まぜろう君(攪拌機)
古紙が原料の鉢(古紙の種類で色が違う) 古紙が原料の鉢(古紙の種類で色が違う)

(株)ビッグ
【住所】 〒018-0403 秋田県にかほ市三森字沖田109-1
【TEL】 0184-74-5366(代)
【FAX】 0184-62-8666
【URL】 http://www.akitabig.com/
【MAIL】 innfo@akitabig.com



本サイトに掲載されている写真及び記事等の無断転載を禁じます。 一覧へ戻る ページトップへ
NPO法人 環境あきた県民フォーラム 〒010-1403 秋田市上北手荒巻堺切24-2 秋田県ゆとり生活創造センター(遊学舎)内 Tel 018-839-8309 fax 018-839-0188 E-mail mail@eco-akita.org アクセスマップはこちら mail@eco-akita.org アクセスマップ(地図)はこちら