2024/07/16

あきたエコマイスター県南協議会が、講演会と施設見学会を開催しました。

令和6年7月3日(水)、あきたエコマイスター県南協議会の企画・運営により、講演会と施設見学会が開催されましたので、報告いたします。

🌱講演会「仙北市とSDGs」  講師:前仙北市長 門脇 光浩 氏
                    10:00~12:00

🌱鶴の湯水力発電所 見学(事務所~発電施設 見学)
                    14:00~15:00

 

🌱テーマ・目的

【講演会】:前仙北市長である門脇氏を講師に迎え、仙北市がSDGsに取り組む理由と、田沢湖について観光を含めた
        門脇氏の今考えている事や共有したい思いをお話いただいた。

【施設見学】:川の水の力を利用したエコな発電所の状態を目で見て学ぶ目的。地域のために地域の水資源で電力を起
        こして、地域に還元している、「鶴の湯水力発電所」の見学を行った。

 

🌱内容

【講演会】 :◎2017年に国際教養大学と共催したサスティナブル・ツーリズム国際認証フォーラムにおいて、
           持続可能な観光について議論する中で、「ここに生活者が住み続けなければ、観光産業は存続し得
           ない。それは観光に限った話ではない」という結論に至った。誰一人取り残さない、住み続けること
           ができる町の実現を目指すこととし、翌年の2018年、政府の大1期SDGs未来都市に指定された。

      ◎仙北市が取組むSDGsの欠かせないゴールとして、死の湖と呼ばれる田沢湖を生命あふれる湖に再
           生する研究を紹介していただいた。

      ◎最後に著名人の言葉を紹介しながら「できることを疑わない」、「自分の心と直感を信じる勇気が必要」
        と参加者の環境活動への力強いエールを送っていただいた。

 

【施設見学】:◎太陽光パネルよりも長く使える耐久性に優れたモーターで動く水車は初期費用がかかるために簡単には
      誰でも出来ないが、今後も増やす事になっているとの事で期待したいし、地域に寄付もあり、秋田はまだ
      まだ未知の可能性が大であるとの事だった。

 

🌱参加者 【講演会】:19名 (うち一般参加者3名) 

      【施設見学】:16名 (うち一般参加者2名) 

 

🌱感想

🌸講演会は、楽しくて、ためになるお話が聞けて良かった。

🌸とてもユニークで興味深いお話が聴けたと参加した皆さんが喜んでいた。

🌸SDGsだけでなく、辰子姫や八郎太郎、カッパや人魚の話も興味深く面白かった。

🌸発電所見学は少し雨が降り始めたのですが、強くなる前に見学ができてとてもラッキーでした。

🌸まさに循環型の取組みは素晴らしいと思いました。

🌸地域にある自然の力を利用した質の良い電力を発電する水力発電はとても魅力的で良い見学が出来た。

 

 

🍃講演会の様子🍃🍃

 

🌈施設見学の様子🌈🌈