2020/09/04

 認定特定非営利活動法人環境あきた県民フォーラムでは、秋田県の設けた民間団体が地域で自主的に行う環境保全活動に助成する「環境あきたエコ活動支援助成金制度」に基づき、4月と6月の2回にわたって活動団体を募集したところ、9団体から申請がありました。
6月20日、8月1日に開催された審査会において、それぞれプレゼンテーションによる審査等を行った結果、9団体を助成金交付団体として決定しましたので、お知らせします。

【審査項目】

  ① 活動の公益性  ② 活動の具体性  ③ 費用の妥当性  ④ 活動の継続性
  ➄ 活動の独創性  ⑥ 活動の新規性

【申請件数・交付決定件数】 

  ① 申請件数    9件(昨年度11件)
  ② 交付決定件数  9件(昨年度 9件)
  ③ 事業中止    1件(昨年度 0件)

【助成金交付団体】

1 おのばホタル会
 ① 事業名

   ホタルの学校づくり(Ⅱ)-ホタルの引っ越し作戦-

 ② 事業概要

・ホタルの名所として知られた当地において農地区画整理事業が始まり生息環境が損なわれつつあることから、失われていくホタルの名所を未来に引き継ぐため工事区画外への「ホタルの引っ越し」を行う。

・ホタルの保全活動として四ツ小屋小学校の児童・父兄で、親ホタルを捕獲して採卵し、ふ化後は児童が室内で幼虫を飼育し、昨年整備したビオトープやホタル会が管理する水路へ放流する。

・工事前の四ツ小屋の姿を記録に残す「ホタルの里パネル展(仮称)」を実施し、学校関係者、地域住民の閲覧に供する。

 ③ 実施予定期間

  令和2年6月20日~11月30日

2 特定非営利活動法人秋田パドラーズ
 ① 事業名

プラスチックごみ減量雄物川河口海岸線クリーンアップと川岸のゴミ観察及びクリーンアップ事業

 ② 事業概要

・雄物川の河口でクリーンアップを行い、ゴミを拾うことにより、地域社会のプラスチックゴミ減量とポイ捨てや不法投棄からくるゴミを少なくする活動につなげる。

・雄物川下流のゴミ観察とクリーンアップ(種沢から妙法まで4kmを年少者はカヌーに乗ってゴミ観察、その他はカヌーを降りて周辺をクリーンアップ)。

・講演会とカヌーの体験会を実施(流域のクリーンアップの前にお話を聞く他、次回講演のため、講師の方もカヌーに乗ってクリーンアップを実践する)。

 ③ 実施予定期間(クリーンアップ開催日)

  令和2年10月10日(日)

3 特定非営利活動法人秋田水生生物保全協会
 ① 事業名

八郎湖流入河川・馬場目川にすむ魚を調べよう

 ② 事業概要

・八郎湖をよくするためには、何よりも子供達が自分の眼で見て、その実態を知ってもうことが大事であることから、地元の小中学生、保護者とともに八郎湖の最大流入河川である馬場目川に生息する魚類等の生き物の調査を行い、小冊子を作製する。

・作製した小冊子は参加者に配布するほか、今後もモニタリング資料として活用し、「八郎湖の保全」につなげる。

 ③ 実施予定期間

  令和2年9月~12月

4 特定非営利活動法人森吉山四季美湖
 ① 事業名

市民癒しの桜広場建設事業及び森吉山登山者安全化事業

 ② 事業概要

・森吉山ダム様田地区広場の桜等を育樹することで市民の癒しの広場を建設し、また登山者の安全のために登山道を整備し、森吉山を中心に据えた地域観光事業の促進と地域環境の保護に寄与する。

・ボランティアによる一斉草刈りや樹木医の植樹した樹木の診断(生育状況の把握)桜の木に寄生する害獣アメシロ駆除を実施する。

・樹木の追肥と剪定などの管理や冬場対策として樹木の倒木を防ぐ作業に行う。

 ③ 実施予定期間

  令和2年6月1日~11月30日

5 特定非営利活動法人フラワーデザイン普及協会
 ① 事業名

花で行なう環境保全

 ② 事業概要

・エコの観点から、近年盛んになっているフラワーアレンジメントに使われている花留め「吸水性スポンジ」の使用を少なくする取組をする。

・花の生産に関して、省エネ、ゴミを減らす、そして捨てられる生花(出荷条件が厳しく、長さ、形状の審査で出荷できない花)に商品価値を付ける。

・フラワーアレンジメント会を開催し、市場に出荷できない花を安価で使用し、その対価を生産者に支払う仕組みをつくるとともに、吸水性スポンジを使わない花の楽しみ方を考案、実施する。

・新しいエコな花留めの方法などを紹介する冊子をつくり、環境保全の大切さを訴える。

 ③ 実施予定期間

  令和2年6月1日~令和3年2月28日

6 特定非営利活動法人三角沼の会 (申請者の都合により、事業中止)

7 特定非営利活動法人草木谷を守る会
 ① 事業名

谷津田再生プロジェクト「田んぼの楽校」

 ② 事業概要

・耕作放棄され荒廃した「草木谷」(谷津田)において、周辺環境に配慮した無農薬、有機肥料での米づくり(餅米)を昔ながらの手作業で取り組むと共に、周辺の自然散策・生き物の観察を通して、生物の多様性や自然の大切さに気付き、尊重する心を育む。

・地元小学生と無農薬・無化学肥料で田植えから脱穀までを昔ながらの農法で一年間通して、食育と地域への愛着を育む、環境学習プログラムである「田んぼ楽校」を草木谷で体験し、農学と八郎湖の環境のつながりを学ぶ。

・田植え編、草取り編、稲刈り編、脱穀編の各回ともいきもの観察や自然観察を専門指導員と共に行い、学校や自宅周辺との環境の違いを学ぶ。

 ③ 実施予定期間

  令和2年6月8日~12月15日

8 三又部落自治会
 ① 事業名

生活域と野生動物との調和・共生の里づくり(サンソンプロジェクトⅡ)

 ② 事業概要

・野生動物との共生ベルトとなる開かれた緩衝地帯(共生ベルト)を整備する一環として、耕作放棄地の山菜畑地転換や環境調査、学習会等を実施し、持続可能で次世代にも継承できる山村環境の保全を図る。

・山菜栽培地の除草作業、施肥作業等の保全活動を年2回実施するとともに、共生ベルトを整備するための自動感知カメラの設置による野生動物の出没状況調査、耕作放棄地分布マップを作成すため直前2か年に発生した耕作放棄地の追加調査を実施する。

・環境学習会を開催し、ワラビ畑の年間管理を学ぶとともに、野生生物トレイル調査や耕作放棄地追加調査の結果について報告する。

 ③ 実施予定期間

  令和2年7月20日~11月30日

9 横堀地域づくり協議会
 ① 事業名

桜並木環境整備事業

 ② 事業概要

・秋田県の南の玄関口として好印象で本県に入れるよう歓迎したいため、国道108号線3km桜並木の樹勢をさらに強力なものにする環境整備を行うとともに、そのエコ活動を広くPRし多くの市民に環境保全とエコの大切さを認識していただけるよう活動する。

・桜並木周辺の雑草を刈り取り綺麗な環境を保つとともに、剪定された桜の枝を裁断し肥料として樹木の周りに敷き詰める。

・桜並木周辺の清掃活動を行うとともに、樹木に肥料をやり生き生きとした桜を育てるほか、横堀地域づくり情報で活動内容を紹介し、エコ活動の重要性を広くPRする。

 ③ 実施予定期間

  令和2年9月1日~11月30日