2025/06/30
できることからはじめよう!「デコ活」!
第4回 エネルギーを効率的に使おう!夏の省エネ対策
皆さんはもうすでに「デコ活」に取り組んでいますか?
まだの方や、「デコ活」をご存知ない方、今日からデコ活をはじめてみませんか?
もう取り組んでいるという方も、私たち一人ひとりができることを、一緒に再確認してみましょう!
今回はデコ活アクションをご紹介するシリーズの第4回目です!
デコ活とは?
環境省がすすめる「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称です。
簡単に言うと、二酸化炭素を減らす環境にやさしい行動(アクション)をしましょう!という運動です。
デコ活アクション⑤「エネルギーを効率的に使おう!夏の省エネ対策」
夏の電力消費が増えるこの時期、ちょっとした工夫で賢く省エネ!
デコ活で地球にもお財布にも優しい夏を過ごしましょう。
1.エアコンを賢く使って節電!
・熱中症に注意しながら室温を調整! 無理のない範囲でエアコンを使い、扇風機やサーキュレーターを併用すると効率よく涼しくなります。
・フィルターは定期的に掃除! フィルターが汚れていると、冷房効率が落ちて余計な電気代がかかります。
・日差し対策で室温アップを防ぐ! 遮光カーテンやすだれを使って、強い日差しが部屋に入るのを防ぎましょう。
2.照明は必要な明るさに!
・部屋全体を明るくしすぎず、必要に応じて明るさを調整! 調光機能がある場合は活用し、手元など必要な場所だけを明るくするのも効果的です。
・使わない部屋や外出時は電気を消そう!
3.冷蔵庫は使い方で差が出る!
・設定温度は適切に! 夏場は「中~強」を目安に。
・ドアの開閉は短く、回数も少なく! 冷気を逃がさないように、必要なものをサッと取り出しましょう。
・食材を詰め込みすぎないように! 冷蔵室はゆとりを持って収納すると冷気が循環して効率的です。冷凍室はぎっちり詰めて収納してOK!
4.クールビズで快適に過ごそう
・薄着で涼しく! 吸湿性や速乾性に優れた涼しい素材の服を選んで、快適に過ごしましょう。
5.夏のエコライフを楽しもう
・打ち水で涼をとる! 夕方に水をまくと、気化熱で周囲の温度が下がり、ひんやり涼しくなります。
・グリーンカーテンで自然の涼しさをプラス! つる性植物を育てて日差しを遮り、収穫も楽しめます。
・旬の夏野菜を味わおう! 地元産の旬の野菜は新鮮で、体を冷やす効果も期待できます。
ぜひ試してみてくださいね!
【参考リンク】
■資源エネルギー庁ウェブサイト
・「省エネルギー政策について 家庭でできる省エネ」
・「夏季の省エネメニューご家庭の皆様(パンフレット)」