「電気」「水道」「ガス」の使用量を記録し、削減にチャレンジする方を募集しております。

 

✍この「デコ活家計簿」は、私たちの日常の生活によって排出される温暖ガスの二酸化炭素量やごみの量を減らし、地球にやさしいライフスタイルを実現するための点検簿です。

こうしたライフスタイルの転換は、家計の節約にもつながります。

毎月の電気、ガス、水道の請求書やオンラインで使用量が分かればOK!

💡オール電化住宅の方は「電気」と「水道」のみの記録となります。

💡暮らしの中で楽しみながら温暖化対策をしてみませんか?

まずはご自宅のデータを知り、まとめてみましょう。

デコ活家計簿ダウンロード 

記入の仕方

デコ活のすすめ(デコ活ってなに?)

 

記入したデコ活家計簿はFAX、画像をLINEかメールでお送りいただければ環境家計簿のデータ集計に活用させていただきます。

 

旧・環境家計簿報告書

 秋田県地球温暖化防止活動推進センターでは環境家計簿の普及を図るため、平成25年(2013年)から平成30年(2018年)までの6年間、環境家計簿を用いてCO2排出実態の調査を行いました。

 この調査は秋田県地球温暖化防止活動推進員(秋田県知事より委嘱された方々。以下、「推進員」)及びあきたエコマイスター(地域の環境保全活動のリーダーとして秋田県に登録された方々。以下、「エコマイスター」)をはじめ、地域住民の皆様の協力を得てCO2の排出実態を調査するため家庭内における電気、都市ガス、プロパンガス、水道、灯油、ガソリン、可燃ごみの使用量と使用料金を3ヶ月ごとに報告していただきました。
 各年度ごとの報告書を次の通り掲載しますのでご覧ください。

 作成・発行・問合わせ
 秋田県地球温暖化防止活動推進センター(認定特定非営利活動法人 環境あきた県民フォーラム)
 http://www.eco-akita.org/
 E-mail: mail@eco-akita.org
 TEL: 018-853-6755

 FAX: 018-853-6765