=地球温暖化について=
【地球温暖化とは?】
→ 地球全体の気候の変化をもたらし、大気や海洋の平均温度が長期的に上昇することをいいます。その原因は温室効果ガスの増加とされています。
【温室効果とは?】
温室効果の模式図気象庁HPより
【地球温暖化現象】 温室効果ガスが強まりすぎて、地球の気温が上昇
【温室効果ガスの増加は?】
二酸化炭素の大気中の濃度は過去数百年にわたって280ppm※程度でしたが、18世紀半ばから上昇を始め、特にここ数十年で急激に増加しています。これは、動力などの燃料として石炭や石油が大量に使われるようになったためです。
※ppm、ppb:ある物質の大気中に存在している割合 ppm=100万分の1 ppb=10億分の1を表す
人間活動によって増加した主な温室効果ガスには、二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、フロンガスがあります。
二酸化炭素は地球温暖化に及ぼす影響がもっとも大きな温室効果ガスです。また、大気中の二酸化炭素の吸収源でもある森林が減少しています。これらの結果として大気中の二酸化炭素は年々増加しています。
メタンには二酸化炭素に次いで地球温暖化に及ぼす影響が大きな温室効果ガスです。メタンは、湿地や池、水田で枯れた植物が分解する際に発生します。家畜のげっぷにもメタンが含まれています。このほか、天然ガスを採掘するときにもメタンが発生します。
温室効果ガスの増加
(IPCC第5次評価報告書より)
西暦0年から2011年までの主な温室効果ガスの大気中の濃度変化
ここで・・・Question 1
現在、地球の平均気温は14℃ですが、もし温室効果ガスがなかったら何度になるでしょう?
① +9℃ ② -9℃ ③ -19℃
太陽さえあれば地球は暖かい?
70%を赤外線として放射 ⇦ 太陽からの入謝エネルギー ⇨ 30%を反射
【地球全体の年平均気温の推移は?】
世界の年平均気温は、様々な変動を繰り返しながら上昇しており、長期的には100年あたり0.73℃の割合で上昇しています。特に1990年代半ば以降、高温となる年が多くなっています。
細線(黒)各年の平均気温の基準値から偏差
太線(青)偏差の5年移動平均
直線(赤)長期的な変化傾向。基準値は1981~2010年の平均値
「資料提供 秋田地方気象台」
・・・・・・・・・・秋田県では・・・・・・・・・
【秋田県の年平均の変化は】
秋田県の年平均気温の推移
青線は各年の平均気温(℃)、赤線は5年移動平均値、直線は長期変化傾向を表す。
「資料提供 秋田地方気象台」
【秋田の冬日・真冬日の日数の推移は?】
秋田の冬日・真冬日の年間日数の推移
折れ線は5年移動平均 直線は長期変化傾向
冬 日:日最低気温が0℃未満の日
真冬日:日最高気温が0℃未満の日
「資料提供 秋田地方気象台」
【日最深積雪5cm以上の日数の推移は?】
秋田県の日最深積雪5cm以上の年間日数は、この100年で18.5日少なくなっています。
秋田の日最深積雪5cm以上の年間日数の推移
折れ線は5年移動平均 直線は長期変化傾向
「資料提供 秋田地方気象台」
【秋田への影響➀ 桜の開花日の推移】
全国的に桜の開花日が早くなってきており、秋田でもこの100年で約7日早くなっています。
赤:秋田で観測されたさくらの開花日の推移
青:秋田で観測された2月~4月の平均気温推移
「資料提供 秋田地方気象台」
気象庁HPより さくら開花日変化
【秋田への影響② カエデの紅葉日の推移】
秋田のカエデの紅葉日は、この100年で約26日遅くなっています。
赤:秋田で観測されたカエデ紅葉日の推移
青:秋田で観測された3月~11月の平均気温の推移
「資料提供 秋田地方気象台」
【秋田への影響➂ ヒトスジシマカの分布】
デング熱などを媒介するヒトスジシマカ(やぶ蚊)の分布は年々、北上しています。
(IASR Vol. 41 p92-93: 2020年6月号より)
【秋田への影響➃ 漁業への影響】
海水温の上昇に伴って秋田県の水産物に影響が見られています。
▪暖水系魚種の増加
サワラ:1999年まで1t以下、2000年~2015年は16t~106tで推移。2016年は148t
キジハタ:栽培漁業対象種に追加
▪越冬可能魚種の増加
イシダイ:幼魚が越冬、春先から大型魚が水揚げ
▪キタムラサキウニ減少とムラサキウニの増加
【秋田への影響➄ 農業への影響】
農業分野でも集中豪雨による冠水害や病害虫の発生が増加するとともに、高温障害の発生リスクが高まることが予測されています。
・・・・・・・・・地球温暖化の将来予測・・・・・・・・
【地球全体の気温は将来どうなるの?】
→地球温暖化を抑えるこれまで以上の対策をとらず、温室効果ガスの排出が高いレベルで続く場合、今世紀末の世界の気温は現在と比べて2.6~4.8℃上昇すると予測されています。
世界の平均気温の変化の予測
環境省HPより
ここで・・・Question 2
秋田の平均気温が4.6度上昇すると、現在のどこと同じになるでしょうか?
① 東京 ② 広島 ③ 福岡
・・・・地球温暖化防止のために日常生活でできること・・・
【秋田県版CCOL CHOICE(=賢い選択)】
〇 照明を見直そう!
〇 見ないテレビを消そう!
〇 カーテンで快適な生活を!
〇 冷房・暖房なしでも快適な服装を!
〇 買い物に行くときはエコバック持参で!
〇 地元産の食材でエコクッキング!
〇 やさしいエコドライブ
〇 アイドリングストップ!
Question答合わせ!!
Question1=➂ Question2=②