- 7月22日@大館市「スキルアップ研修会」の様子をUPしました 「活動紹介」に、7月22日(火)に大館市北地区コミュニティセ…
- 残暑を乗り切る熱中症対策セミナーin秋田 開催のお知らせ(温暖化対策推進人材スキルアップ研修会) 残暑に負けない体づくり! 予防から応急処置、食のヒントを学ぼ…
- 環境学習会@潟上市立飯田川小学校 開催しました(7/10) 当センターでは、秋田県秋田地域振興局福祉環境部が小学校で実施…
- エコクッキング講座を開催しました!(あきたエコ活動県北協議会) 「エコクッキング講座を開催しました!(あきたエコ活動県北協議…
- お盆期間中の対応について 平素より大変お世話になっております。 暑い日が続いております…
- 断熱リフォームセミナーを開催します🏠 「脱炭素社会を実現する断熱リフォームセミナー」開催します 住…
- パンフレット「断熱リフォームのすすめ」改訂版が完成しました! 🎊「断熱リフォームのすすめ」改訂版 完成…
- ケンタロ・オノ氏講演会で地球温暖化を考える! in 小坂町 「ケンタロ・オノ氏講演会で地球温暖化を考える! in 小坂町…
- 大森山倶楽部の活動報告を掲載しました! 大森山倶楽部の令和7年度の活動報告を、「活動紹介」に掲載しま…
- 活動団体決定!令和7年度 環境あきたエコ活動支援助成金事業 令和7年度 環境あきたエコ活動支援助成金 活動団体6団体を決…
- 能代市が「カーボンニュートラル宣言」を行いました! 能代市が「カーボンニュートラル宣言」を行いました! 2025…
- 熱中症予防啓発キャンペーン、県内3か所で実施!(秋田県) 熱中症予防啓発キャンペーン、県内3か所で実施!(秋田県) 本…
- 熱中症対策セミナーin大館 開催のお知らせ(温暖化対策推進人材スキルアップ研修会)※申込み受付は終了しました。 熱中症予防や対処法を学んで健康に夏を乗り切ろう! この度、県…
- できることからはじめよう!「デコ活」!―第4回―エネルギーを効率的に使おう!夏の省エネ対策 できることからはじめよう!「デコ活」! 第4回 エネルギーを…
- 本格的な夏を前に、熱中症対策を万全に! 本格的な夏を前に、熱中症対策を万全に! 梅雨に入り、蒸し暑い…
- 令和7年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業(環境省R&D事業)の二次公募開始のお知らせ 令和7年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開…
- 「あきたカーボンニュートラルセッション2025」が開催されます! 「あきたカーボンニュートラルセッション2025」 ~いまこそ…
- 冒険に出よう!こどもエコクラブで未来を育む仲間を大募集! こどもエコクラブとは? こどもエコクラブは、幼児(3歳)か…
- 秋田県主催「脱炭素経営セミナー・GX理解促進セミナー」開催のご案内 秋田県主催「脱炭素経営セミナー・GX理解促進セミナー」開催の…
- 大森山倶楽部の活動報告を掲載しました! 大森山倶楽部の令和7年度の活動報告を、以下のとおり「活動紹介…
- できることからはじめよう!「デコ活」!―第3回―省エネ家電への買い替え できることからはじめよう!「デコ活」! 第3回 省エネ家電へ…
- 「環境あきたエコ活動支援助成金」募集のご案内(令和7年度) 「環境あきたエコ活動支援助成金」の制度とは・・・・・ …
- 脱炭素経営の基礎を解説するガイドブック「脱炭素経営のすすめ-入門編-」公開中のお知らせ(秋田県) 秋田県では、事業活動の脱炭素化に向けた基礎的な知識や進め方を…
- 「我が社の脱炭素経営促進事業費補助金」の申請受付開始のお知らせ(秋田県) 秋田県では、県内の中小企業等による脱炭素経営への転換を応援す…
- 第23回あきたエコフェス出展及び協賛企業・団体等募集 第 23 回あきたエコフェス~ゼロカーボンと3Rで変わる未来…
- 地域の環境活動を支援します!【学習会等へ講師を派遣します】 今年度も「地域の環境活動支援事業(環境の達人)」がスタートし…
- 「日本の気候変動2025」が公表されました 2025年3月26日、文部科学省及び気象庁は、日本の気候変動…
- 環境教育器具の貸出について(令和7年3月31日で終了しました) 環境教育器具の貸出は、令和7年3月31日で終了しました。 ◇…