2025/10/20
環境学習会&澄川地熱発電所視察研修を行いました!
 (あきたエコ活動県北協議会)
あきたエコ活動県北協議会は、地域の方々を対象に、地球温暖化について学ぶ環境学習会を大館市で開催しました。また、県北協議会会員を対象とした、鹿角市八幡平にある「澄川地熱発電所」の視察研修も行いました。
地球温暖化について学ぶ環境学習会
日時:2025年9月13日(土)13:00~15:30
 場所:大館市中央公民館
 講師:秋田県地球温暖化防止活動推進員 藤原 清美氏
 内容:
 ・地球温暖化とは?
 ・地球温暖化の現状
 ・私たちができること …など
🌟参加者からの声:
 ・今年の暑さから考えても、今の地球の危機を感じる。
 ・近年の気候変動をみると、温暖化を食い止めることは急務だと思うが、何から手をつけるのか難しい問題ではあると思う。
澄川地熱発電所視察研修
日時:2025年10月6日(月)11:00~12:00
 場所:澄川地熱発電所
 講師:東北自然エネルギー株式会社澄川地熱発電所 所長 三浦 利広氏
 内容:
 ●地熱発電の仕組み
  地熱発電は、地下深くのマグマによって熱せられた高温の蒸気や熱水を利用してタービンを回し、電気を生成する仕組みです。再生可能エネルギーの一つとして、その安定的な発電能力に注目が集まっています。
 ● 澄川地熱発電所の効率的な施設配置
  澄川地熱発電所では、地下の温度差を最大限に活用するため、以下の機能配置を取っています。
  ・温度の高い南部:蒸気生産基地として配置し、効率的に蒸気を採取
  ・温度の低い北部:発電後の熱水などを地下に戻す主要還元基地として利用
  ・中央部:発電を担う発電所本体
●環境保全への取り組み(排水処理)
 環境への配慮として、排水処理についても徹底した対策が取られていました。 発電に使用した熱水、冷却排水、および処理済みの一般排水の全てを、還元井を通じて地下深部に還元する取り組みを行っているとの説明があり、環境負荷の低減に努めている点が確認できました。

お知らせ
🌟あきたエコ活動県北協議会では、県北地区を中心に環境学習会や視察研修を実施しています。環境問題に関心をお持ちの方は、ぜひご参加ください!
 🌟当協議会では、一緒に活動をしてくれる会員も募集しています。
ご興味のある方は、お気軽に秋田県地球温暖化防止活動推進センター(認定NPO法人環境あきた県民フォーラム)までお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
 秋田県地球温暖化防止活動推進センター
 (認定NPO法人環境あきた県民フォーラム)
 TEL:018-853-6755
 mail:mail@eco-akita.org

