2025/03/04
「環境あきたエコ活動支援助成金」の制度とは・・・・・
🌱秋田県では、環境保全の意義や重要性について県民の理解を深め、豊かな水と緑あふれる秋田を将来へ継承していくため、民間団体が自主的に行う環境保全活動に助成する制度を設け、その活動を支援しています。
この制度を利用して事業を行った6団体による活動報告会を開催します。
どなたでもご参加いただけますので、皆さまお誘いあわせの上、ぜひご来場ください。
【開催日時】
令和7年3月8日(土) 9時30分~12時00分
【開催場所】
秋田県ゆとり生活創造センター「遊学舎」会議棟
【内 容】
・環境あきたエコ活動支援助成事業の概要と今年度の事業経過
・事業実施6団体からの報告
・審査会委員からのコメント
【事業報告団体】(発表順)
①NPO 法人 鳥海山麓グリーンネット(由利本荘市)
「環境保全を維持する地域循環型農業を学ぶ事業」
②秋田県スキューバダイビング連盟(秋田市)
「私たちの海を知る~ダイバーによる海洋ゴミの清掃と調査活動」
③あきた里山ネットワーク(五城目町)
「里山の環境保全活動を通じて地域の活性化を図る事業」
④アースデイ男鹿実行委員会(男鹿市)
「アースデイ男鹿2024~日常の中にある環境への意識や気づきを促し、
活動者が連携することでコミュニティの形成を図る~」
⑤NPO法人 大館・小坂レールバイク(大館市)
「長木渓流の自然と歴史 表出事業」
⑥プリティアップル(増田町)
「剪定されたりんごの枝、受粉樹の実を使ったりんご染め」
<昨年度の報告会の様子>