2025/04/07
今年度も「地域の環境活動支援事業(環境の達人)」がスタートしました!
「地域の環境活動支援事業」とは、皆さんが主催する講演会や学習会等に、講師として「環境の達人」を派遣する事業です。
今年度もたくさんのご応募をお待ちしています。
下記で申請に必要な書類をダウンロードできますので、ご活用ください。
今年度(令和7年度)のパンフレットは準備中です。
☞昨年度(令和6年度)のパンフレットはこちらです。ご参考になさってください。
講座メニューについて
主に、次の10のジャンルについて講師派遣を行います。ご不明な点や詳細については、お気軽にお問合せください。
1. 地球環境問題
2. 3Rの推進と循環型社会
3. SDGs
4. 化学物質と環境放射能
5. 水生生物調査
6. 省エネルギー
7. 再生可能エネルギー
8. 生物多様性の保全
9. 水環境の保全
10. 自然・森林環境保全
対象となる講演会・学習会
- 秋田県内の市町村、学校、住民団体等が主催する環境に関する講演会・学習会など
(政治活動、宗教活動、営利を目的とするものではないこと) - 原則として同一の申請者に対して、年度内に3回まで派遣が可能ですが、申し込み状況により調整させていただく場合があります。
費用負担など
- 講師の派遣料や交通費は無料です。
- 会場やOA機材などは申請者に準備していただきます。
(プロジェクターやPCが用意できない場合は、フォーラムにご相談ください。) - ものづくりやエコ・クッキングなどで材料費が発生する場合は、申請者に負担していただきます。
講師派遣期間・回数
- 派遣期間:2025年5月~2026年3月
- 派遣回数:予定回数(40回)に達し次第、締め切ります。
提出書類一覧
お申込みからの流れ
「あきた環境学習応援隊」もご活用ください!
あきた環境学習応援隊とは?
秋田県では、県民の環境学習の充実・拡大を図るため、講師派遣、教材の提供や施設見学の受入れを実施する事業所・団体を登録しています。環境学習会や施設見学を希望される方は、ぜひご活用ください!
【対象分野】
・地球温暖化対策全般
・省・再生可能エネルギー
・循環型社会の形成(3R、食品ロス、海岸漂着物、廃棄物削減等)
・大気・水質(フロン類適正処理、水質保全等)
🍀登録企業や申込み等については下記の秋田県Webサイトよりご確認ください。
☞秋田県Webサイト「あきた環境学習応援隊をご活用ください!」
【問い合わせ先】
秋田県地球温暖化防止活動推進センター
(認定NPO法人環境あきた県民フォーラム)
〒010-0951 秋田県秋田市山王5丁目7-6 林泉会館内
TEL:018-853-6755 FAX:018-853-6765
E-mail:k-haken@eco-akita.org