2025/04/21
「環境あきたエコ活動支援助成金」の制度とは・・・・・
🌱秋田県では、環境保全の意義や重要性について県民の理解を深め、豊かな水と緑あふれる秋田を将来へ継承していくため、民間団体が自主的に行う環境保全活動に助成する制度を設け、その活動を支援しています。
🌱令和7年度に環境保全活動を行う予定の民間団体におかれましては、助成制度の内容をご確認のうえ、広くご活用されますようお知らせいたします。
🌱また、令和6年度にこの助成金を活用して事業を行った6団体による報告会の様子を、環境あきた県民フォーラムのホームページに掲載していますので参考にしてください。
以下のリンクからご覧ください。👇
「環境あきたエコ活動支援助成事業」事業報告会の概要(センターHP)
【対 象 団 体】
🌱公益的、社会的な活動を行うNPO等の団体で、秋田県内に主たる拠点を置き、活動の主たる範囲が秋田県内であること。
※NPO等とは、NPO法人、社団法人、市民活動団体、地縁団体またはそれに準ずる団体準ずる団体をいいます。
※主として政治活動、宗教活動または営利活動を目的とする団体は対象外とします。
【対 象 事 業】
🍃環境保全に関する実践活動
🍃環境保全に関する教育啓発活動
🍃環境保全に関する身近な調査研究活動
※具体的な例は「募集要項」を参照してください。
※国、県または市町村から同種の補助金(委託費を含む。)を受けている事業などは対象となりません。
※詳細は「募集要項」でご確認ください。
【助 成 額】
🌱助成対象事業の実施に要する経費の9/10以内(上限額30万円)
【対 象 経 費】
🍃講師等の謝金(講師等の謝金)及び旅費
🍃消耗品費、印刷製本費
🍃使用料及び貸借料
🍃通信・運搬費、
🍃その他助成事業に直接必要と認められる経費
※飲食費、会員への手当、団体運営費、1件当たり3万円以上の物品購入などは対象となりません。
※環境保全活動への広範な取組みを支援する観点から、講演会等の開催に係わる助成対象経費のうち、「報償費」+「旅費」の合計が15万円(助成金上限額30万円の1/2)に制限されていますので、ご留意ください。
※詳細は「募集要項」でご確認ください。
【助成対象期間】
🌱令和7年4月9日(水) ~ 令和8年2月28日(土)
※4月9日以降であれば、交付決定以前に生じた経費も対象になりますが、審査の結果、採択されない場合もありますので、自主財源でもまかなえるような工夫をしてください。
【募 集 期 間】
🌱令和7年4月21日(月) ~ 5月19日(月)
※応募の際は、必ず「募集要項」や「交付要綱」をご覧いただき、内容をご確認のうえ、交付申請書などの必要書類を下記の環境あきた県民フォーラムへ提出(郵送または持参)してください。
【交 付 決 定】
🌱6月中に、外部有識者からなる審査会において書類審査と応募団体によるプレゼンテーションを実施し、交付の決定を行います。(審査会の日程などは、詳細が決まりしだいご連絡させていただきます。)
※採択された場合、交付決定額の8割を上限に「概算払」を請求することができます。
≪これまでの交付団体一覧≫(PDF)
⇨令和元年度の交付団体一覧
⇨令和2年度の交付団体一覧
⇨令和3年度の交付団体一覧
⇨令和4年度の交付団体一覧
⇨令和5年度の交付団体一覧
⇨令和6年度の交付団体一覧
【実 績 報 告】
🌱事業が完了したときは、その日から30日以内または令和8年3月10日のいずれか早い日までに実績報告書、収支精算書等を提出していただきます。
【事業報告会】
🌱助成金の交付を受ける団体には、今後の環境保全活動の推進に活かすため、その成果等について事業報告会で報告していただきます。(令和8年3月上旬開催予定。)
≪申請書類等は、以下からダウンロードできます。≫
🍃募 集 要 項 等(PDF)
⇨令和7年度 環境あきたエコ活動支援助成金 募集要項
⇨環境あきたエコ活動支援助成金交付要綱
🍃申 請 時 様 式(Word)
⇨(様式第1号)交付申請書
⇨(様式第2号)事業計画書
⇨(様式第3号)収支予算書
⇨(様式第4号)団体に関する調書
🍃変 更 時 様 式(Word)
⇨(様式第6号)交付決定内容変更承認申請書
⇨(様式第7号)助成対象事業廃止承認申請書
⇨(様式第8号)助成対象事業遂行困難状況報告書
🍃実績報告時様式(Word)
⇨(様式第11号)実績報告書
⇨(様式第12号)事業実績書
⇨(様式第13号)収支精算書
🍃請 求 時 様 式(Word)
⇨(様式第14号)交付請求書
⇨(様式第15号)概算払請求書
≪申請書類等の提出先、助成金・手続きのお問合せ先≫
認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)
環境あきた県民フォーラム
〒010-0951
秋田市山王五丁目7-6 林泉会館内
TEL:018–853-6755
FAX:018-853-6765
http://www.eco-akita.org
E-mail:mail@eco-akita.org
≪この助成金は、秋田県の補助金を活用し、実施する事業です。≫
県へのお問合せ:秋田県生活環境部環境管理課
調整・環境企画チーム
〒010-8570 秋田市山王四丁目1–1
TEL:018-860-1571
FAX:018-860-3881
E-mail:kankan@pref.akita.lg.jp